動画編集でも、特にクリエイティブなジャンルに挑戦したいけれど、After Effectsは多機能で初心者には敷居が高すぎる。
そんな風に感じている方も多いのではないでしょうか?
初めて使うときに操作方法がわからず、とりあえずソフトを立ち上げてはみたものの、その複雑さに愕然としてしまうのはあるあるですよね。
でも安心してください。
本記事では、After Effectsの基本機能と画面の見方から、基本的な使い方、そして学び方までをわかりやすく解説していきます。
基本を押さえれば、どんなエフェクトも自分のものにできます。
一緒にAfter Effectの第一歩を踏み出しましょう。
After Effectsの基礎知識を知ろう
Adobe After Effects(アドビアフターエフェクツ)は、Adobe社が提供する映像編集ソフトウェアです。
動画のデジタル合成やモーション・グラフィックス、タイトル制作などに使われ、「A.E.」「AE」「Ae」とも呼ばれます。
タイトルやテキストを動かすアニメーション、映像の色調整、背景の差し替えなどが簡単に編集可能です。
また、YouTube動画やSNSのコンテンツ制作にも利用され、クリエイティブな表現をするのに活用されています。
とてもクリエイティビティが高く、プロフェッショナルな仕上がりを目指せる反面、操作が難しいため、どうしていいかわからず、始めようと思っていても挫折する人が多いのが特徴です。
After Effectsとはどんなソフト?
After Effectsは、動画編集の魔法使いのようなソフトウェアです。
このソフトを使うと、動画に魅力的な効果やアニメーションを加えることができます。
文字を鮮やかに動かしたり、画面を輝かせたり、特別な演出を加えたりすることも可能です。
映画やテレビ番組制作で頻繁に使用されていますが、初心者の方には少し扱いにくいソフトかもしれません。
ただ、今はネット上にも解説動画や解説記事が豊富にありますので、そういった所から勉強するのもいいでしょう。
本記事もそうですよね。
After Effectsは自分のアイデアを動画で表現したい人にとって、理想的なツールと言えるでしょう。
Premiere Proとの違いは?
Adobe社から発売されている映像編集ソフトとしてAfter Effectsの他に、Premiereがあります。
どちらも動画編集に使用されるソフトウェアですが、それぞれの得意分野が異なるソフトです。
Premiere Proは動画の編集に特化していて、クリップの結合やトランジションの追加など、基本的な編集作業が得意です。
一方、After Effectsは動画のエフェクトやアニメーションを加えることに特化しています。
例えば、テキストの動きや特殊なエフェクトを追加する際には、After Effectsが便利です。
また、Premiere Proはタイムラインベースの編集が得意であり、ビデオの流れを直感的に編集できます。
一方、After Effectsは「コンポジション」というタイムラインを複数詰めたボックスのような物をベースに編集を行うため、より高度なアニメーションや合成作業が可能です。
簡単に言えば
- 基本的な編集作業はPremiere Pro
- より高度なエフェクトやアニメーションを追加したい場合はAfter Effects
という形で使い分けるようにしましょう。
どちらもプロフェッショナルな動画制作に必要不可欠なツールであり、プロジェクトのニーズやスキルレベルに応じて使い分けることが大切です。
After Effectsのメリット
After Effectsは動画制作において、多彩なエフェクトやアニメーション機能を提供し、クオリティの高い動画を手軽に作成できます。
合成作業も簡単に行え、さまざまな素材を組み合わせて表現の幅を広げることが可能です。
例えば、ロゴ画像を動かしたり、グリーンスクリーン技術を使用して背景を変更するという作業も可能になります。
また、広告や映画、テレビ番組など、さまざまなメディアで活躍するツールとして広く利用されています。
After EffectsはAdobe Creative Cloudに含まれており、Premiere ProやPhoto shopとの連携がスムーズなのも特徴です。
使いやすさと多機能性を兼ね備えたAfter Effectsは、クリエイターにとって欠かせないツールと言えるでしょう。
After Effectsのデメリット
デメリットを上げるとすれば、通常の動画制作のような、素材のつなぎ合わせには不向きです。
After Effectsはエフェクトや加工に特化しており、複数の動画素材をスムーズに結合するための機能が限られています。
そのため、動画素材のつなぎ合わせに重点を置くような、一般的な動画編集では、他のソフトウェアの利用を検討しましょう。
おすすめはPremiere Proです。
また、多くのことができることから、学習することも多く、初心者は使いこなすまでに時間がかかり、操作が複雑であるため、スムーズな動画制作には慣れが必要になってきます。
After Effectsは複雑な処理をおこなうソフトウェアなので、効率的な作業環境を整えるためには、それなりのスペックがあるPCを使用することが重要です。
以下の記事でも「動画編集に必要なパソコンスペック」について詳しく解説しているので、パソコン選びのポイントについて気になる方はぜひご一読ください。
After Effectsの基本機能と画面の見方
After Effectsの操作画面には複数のパネルが配置されており、パネルごとにいろいろな機能や使用用途があります。
ここでは、各パネルの基本的な機能について紹介していきましょう。
※下記で紹介している画面は、アフターエフェクトの「標準レイアウト」上の画面です。
①プロジェクトパネル
画面左上の「プロジェクト」と書かれたパネル。
編集素材となる動画や画像、音声ファイルなどを管理することができます。
使用する素材がフォルダごとに表示されるので、動画作成にあたり、どんなファイルが使用されているのかを一覧で確認可能です。
右側にはエフェクトコントロールパネルがあり、素材にエフェクトを適用する際に効果を編集できます。
②コンポジションパネル
画面中央の最も大きいパネルです。
映像のレイアウトやプレビューを確認する画面になります。
③タイムラインパネル
動画編集の際に使用している素材(レイヤー)が並び、表示や非表示、表示される時間の調整などを行います。
アニメーションの始点や終点となるキーフレームの設定もタイムラインパネル上で行うため、アニメーション作成時に重要なパネルです。
④エフェクト&プリセットパネル
画像を変形させるエフェクトやアニメーションのプリセットを格納しているパネルです。
エフェクトやプリセットの種類ごとに分けてあり、パネル上部の検索窓から検索できます。
⑤ツールパネル
選択ツールやペンツールなどの各種ツールを配置しているパネルです。
必要に応じてツールを選択して使用してください。
⑥プロパティパネル
コンポジションパネル上にある素材の色彩や位置などの情報を表示します。
タブを切り替えるとオーディオタブに切り替えることが可能です。
⑦プレビューパネル
プレビュー時のフレームレートの管理に使用します。
ただし、ビギナー時には使用する頻度はそこまで多くないでしょう。
このように、パネルごとの機能を駆使しながら、動画編集を行っていきます。
After Effectsの基本的な使い方
After Effectsの基本機能を理解できましたでしょうか?
次はAfter Effectsの基本操作を覚えていきましょう。
新規プロジェクトの作成
After Effectsを起動すると、「新規プロジェクト」と「プロジェクトを開く」の2つのボタンが画面左上に出てきます。
「新規プロジェクト」をクリックするとプロジェクトの作成完了です。
ショートカットでプロジェクトを作成したい場合は、使用するパソコンのOSに合わせて次のコマンドを入力しましょう。
- Windowsの場合:Ctrl+Alt+N
- Mac OSの場合:Command+Alt+N
ファイルの読み込み
プロジェクトの作成が完了したら、編集に使用する画像や動画を読み込みます。
メニューの「ファイル」をクリックして、「読み込み」→「ファイル」が表示されるのでクリックしましょう。
フォルダから編集で使用したいデータを選び、「読み込みボタン」を押すことで読み込みが完了します。
画像や動画だけでなく、音声や音楽ファイルも同様の手順で読み込み可能です。
また、「プロジェクト」パネルへドラッグ&ドロップすることでも追加できます。
下記画像は3つの動画ファイルを追加した状態です。
コンポジションの作成
動画などの素材ファイルが揃ったらコンポジションの作成を行います。
コンポジションとは、動画やエフェクトを組み合わせて編集するワークスペースです。
下記のいずれかの方法でコンポジションを作成します。
- メニュー「コンポジション」→「新規コンポジション」をクリックで作成
- コンポジションパネル上の「新規コンポジション」をクリックで作成
新規コンポジションをクリックすると、コンポジション設定画面が開くので、アスペクト比や動画の長さ、フレームレートなどを設定しましょう。
コンポジションの作成が完了すると「プロジェクトパネル」に作成したコンポジションが表示されます。
プロジェクトパネルから動画素材をドラッグ&ドロップで持ってくることで、動画素材の設定を反映したコンポジションを作成することもできます。
ツールを使いこなす
After Effectsでは、メニューの下あたりに並んでいるアイコン(機能)をツールと呼びます。
選択ツールや文字ツールなど、Adobeユーザーにはお馴染みのツールアイコンもたくさん用意されています。
テキストツール
タイトルやテロップ、クレジットなど、動画制作で“文字”は多く使われます。
After Effectsの得意領域であるアニメーション表現と組み合わせる機会も多数ありますし、操作の感覚を掴む練習で簡単なアニメーションを作ってみるときにもよく使うツールです。
テキストツールの使い方、文字の設定方法は早い段階で押さえておきましょう。
編集する動画にテキストを挿入する場合は、ツールバー上のテキストツールを使用します。
ツールバーに表示されている「T」のマークをクリックして、コンポジションパネル上の任意の場所でもう一度クリックすると文字が打てるようになります。
シェイプツール
「シェイプ」とは、After Effectsで描画できる図形のことです。
「シェイプツール」には長方形ツール、角丸長方形ツール、楕円形ツール、多角形ツール、スターツールの5つがあり、ラインはペンツールで描画します。
ペンツール
After Effectsのペンツールは、動画制作において非常に便利なツールです。
これを使うと、自由に図形や線を描けるので、「カスタムシェイプ」や「マスク」といった表現を作成することができます。
特定の部分だけを表示したり隠したりする場合に使用することも可能です。
ペンツールは、複雑なアニメーションやエフェクトを作成する際に役立ち、直感的な操作で細かな調整を可能にしてくれます。
初心者でも簡単に使いこなせるので、クリエイティブな動画制作におすすめです。
レイヤーの考え方
After Effectsのレイヤーは、テキストツールやシェイプツールなどで文字やシェイプを追加すると、自動的に作成されます。
Photo shopやPremiere Proなどと同じく、After Effectsのレイヤーも層のように重なっていて、順序(前面・背面)をしっかりと理解していなければいけません。
上に表示されているものほど手前(前面)にあるイメージです。
タイムラインパネルの把握
タイムラインパネルは、動画やエフェクトの時間的な配置や順序を管理する場所で、編集の中心となります。
ここでは、レイヤーの追加や削除、移動、トリミング、エフェクトの適用など、さまざまな操作を行うことが可能です。
初心者の方が最初に理解すべきなのは、タイムラインパネルの基本的な構造です。
各レイヤーは行として表示され、左側にはレイヤーの名前や種類、右側にはそのレイヤーの時間軸が表示されます。
時間軸上でレイヤーをドラッグすることで、開始時間や終了時間を簡単に調整が可能です。
タイムラインパネルを把握することで、動画編集の効率が大幅に向上します。
特に、複雑なエフェクトやアニメーションを扱う際には、正確なタイミングと順序を管理しなければならないため、高品質な仕上がりを実現するためには、タイムラインを使いこなせなければいけません。
初心者でもタイムラインパネルの基本操作をマスターすれば、After Effectsでの動画制作がよりスムーズに進むことでしょう。
アニメーションの作成
アフターエフェクトでは動画素材やテキストに対してアニメーションを追加することも可能です。
こうしたアニメーションを上手く使うことで、文字を光らせたり、徐々に消したりなどのエフェクトをかけられます。
下記に、よく使用されるアニメーションの例を紹介しましょう。
- グロー
文字列を光らせるアニメーション。 使用方法によっては壮大な雰囲気を出せる。 - ストロボ
特定の間隔で文字を透明にしたり、色を変化させたりしてストロボ効果を付けられる。 - 拡散
レイヤーのピクセルを拡散させて、あえてぼやけさせたり、にじませたりすることが可能。
こうしたアニメーションを上手に活用して、クリエイティブな作品を作ってください。
アニメーションのプリセット
アニメーションのプリセットは、動画制作を効率化するための便利なツールです。
プリセットは、あらかじめ設定されたアニメーション効果のことで、簡単に適用できるため、初心者でもプロフェッショナルな仕上がりに近づけることが可能となっています。
使い方は非常に簡単で、エフェクト&プリセットパネルから希望のプリセットを選びましょう。
次に、そのプリセットを適用したいレイヤーにドラッグ&ドロップするだけで、複雑なアニメーションが瞬時に追加されます。
例えば、テキストのフェードインやスライドインなどの基本的なアニメーションから、より複雑なエフェクトまで幅広く揃っているので、確認してみましょう。
プリセットを利用することで、時間を節約しながら質の高い動画を作成できます。
また、プリセットは後からカスタマイズ可能なので、自分のスタイルに合わせて調整することも簡単です。
これにより、初心者の方でも、簡単に魅力的なアニメーションを作成でき、動画制作のプロセスがスムーズになります。
モーショントラッキング
After Effectsのモーショントラッキングは、動画内の動くオブジェクトにエフェクトやテキストを追随させるための機能です。
例えば、人物の顔にモザイクをかけたり、動く車にテキストを表示させたりする際に役立ちます。
使い方はシンプルで、モーショントラッキングを適用したいクリップを選択し、「アニメーション」メニューから「トラックモーション」を選びます。
次に、追跡ポイントを動くオブジェクトに合わせると、After Effectsはそのオブジェクトの動きを解析し、そのデータを使用して他のレイヤーやエフェクトをその動きに合わせます。
モーショントラッキングは、特にVFX(ビジュアルエフェクト)や高度なアニメーションを作成する際に非常に便利です。
シーンにリアルな動きを追加することで、視覚的なインパクトを強めることができます。
初心者でもこの機能を使いこなせば、プロフェッショナルな仕上がりの動画を作成することが可能です。
モーショントラッキングは、クリエイティブな動画制作において欠かせないツールとなるでしょう。
マスク機能
After Effectsのモーショントラッキングマスク機能は、動画内の動くオブジェクトに対してマスクを自動で追随させる便利なツールです。
動く物体を部分的に隠したり、人物の顔にモザイクをかけるといった作業が簡単に行えます。
使い方は簡単。
まず、マスクを適用したいクリップを選び、「アニメーション」メニューから「トラックモーション」を選択します。
次に、追跡ポイントを動くオブジェクトに合わせて配置し、トラッキングデータを取得し、取得したデータをマスクに適用することで、マスクが動くオブジェクトに追従します。
この機能は、特に動きの多いシーンで役に立つことです。
手動でマスクを調整する手間を省けるため、効率的に作業を進められます。
また、精度が高く、プロフェッショナルな仕上がりを実現可能です。
モーショントラッキングマスク機能を使いこなせば、初心者でも複雑な編集を簡単に行うことができ、動画制作の質を向上させることができるでしょう。
3Dレイヤーとカメラ
After Effectsの3Dレイヤーとカメラ機能は、動画制作において奥行き感と立体感を加えるための強力なツールです。
3Dレイヤーを使うと、通常の2Dレイヤーを3D空間内で自由に配置し、回転や移動が可能になります。
これにより、複雑でリアルなシーンを作成できます。
使い方は簡単で、レイヤーを選択し「3Dレイヤー」にチェックを入れます。
これで、レイヤーはX、Y、Z軸の三方向に移動や回転ができるようになります。
次に、カメラを追加してシーンを設定します。
カメラを動かすことで、視点を変えたり、ズームイン・ズームアウトしたりすることが可能です。
例えば、テキストを3Dレイヤーにしてカメラで移動しながら撮影することで、動きのあるダイナミックなタイトルシーケンスを作成できます。
カメラの位置や角度を調整することで、さまざまな視覚効果を簡単に作り出せるでしょう。
この機能を活用すれば、初心者でも直感的に操作できプロフェッショナルな動画制作が可能になります。
3Dレイヤーとカメラを活用することで、動画に深みと動きを加え、視聴者の注意を引く魅力的な映像を作り出すことができます。
エスプレッション
After Effectsのエクスプレッションは、動画制作においてアニメーションやエフェクトをより細かく制御するための便利な機能です。
エクスプレッションは、簡単なコードを使ってレイヤーの動きやプロパティを制御します。これにより、手動では難しい複雑なアニメーションや自動化が可能になります。
使い方ですが、
- エクスプレッションを適用したいレイヤーのプロパティをAltキー(MacではOptionキー)を押しながらクリック。
- タイムラインにエクスプレッションエディタが表示され、簡単なスクリプトを入力する
これだけで、さまざまな効果を得ることができます。
例えば、バウンドするボールの動きを再現したり、時計の針をリアルタイムで動かしたりすることが可能です。
エクスプレッションを使えば、手作業で行うよりも効率的に複雑なアニメーションを作成できます。
初心者でも、基本的なエクスプレッションを学ぶことで、After Effectsの可能性を大幅に広げることが可能です。
エクスプレッションは動画制作を効率化し、クリエイティブな表現をサポートする強力なツールです。
保存・書き出し
After Effectsでの動画制作の最後のステップは、プロジェクトの保存と書き出しです。
プロジェクトを保存する際は「ファイル」メニューから「保存」を選択してください。
これにより、現在の作業状態が保存され、後で編集を再開できます。
もしくは、ショートカットキーWindowsであればCtrl+sでも保存が可能です。
こまめな保存で、データの紛失を防ぎましょう。
書き出しは「ファイル」メニューの「書き出し」から「Adobe Media Encoder」または「レンダリングキュー」を選び、Adobe Media Encoderを使用します。
すると、さまざまなフォーマットや設定で動画を書き出せるため、YouTubeやSNS向けに最適化したファイルを簡単に作成可能となります。
一方、レンダリングキューを使用すると、After Effects内で直接書き出しが可能です。
設定画面では、解像度、フレームレート、ビットレートなどを調整し、出力形式を選択します。一般的な形式としては、H.264が広く使われています。
設定を確認したら「レンダリング」ボタンをクリックして書き出しを開始してください。
After Effectsの書き出しに関しては少々ややこしいところもあるため、別で記事をご用意しております。
以下の記事でも「After Effectの書き出し方・レンダリング方法」について詳しく解説しているので、After Effectの書き出し方法について気になる方はぜひご一読ください。
初心者でも、これらの基本操作を覚えることで、After Effectsで制作した動画を効率的に保存・書き出しできます。
適切な設定で書き出すことで、質の高い動画を簡単に共有することが可能となります。
After Effectsの使い方を勉強する方法
ここまで読んでいただき、After Effectについて何となくご理解いただけたかと思います。
ですが、実際に学ぶとなると、ハードルが高いですよね。
実際、どこでどうすれば、After Effectを効率的に学ぶことができるのでしょうか?
After Effectsについて学ぶにはいくつか方法があります。
書籍やネットで学ぶ
一番手軽な学習方法としては、書籍やインターネットを活用することですよね。
書籍は一度購入すれば何度でも参照できて自分のペースで学習することが可能です。
一方、ネット上の情報は豊富で、様々な視点やアプローチが提供されるため、自分の学習スタイルや興味に合った情報を見つけやすいですし、ネット上のコンテンツは常に更新されており、最新の情報やトレンドにも追従しやすいです。
ただし、ネットのウェブページは誰でも作成ができるため、書いてある情報が正しいか、しっかりと判定する目を身に付けることも大切になります。
書籍は編集者を通しているので、ある程度信頼できる情報が入手できますが、書籍・ネット共に「不明点を質問して解決する」という行動は取ることができません。
ですので、その点に関しては注意しておきましょう。
動画で勉強する
Youtubeや動画での勉強は、今非常に人気のコンテンツです。
映像と音声を組み合わせたコンテンツは、情報を理解しやすく、記憶に残りやすく、実際の操作を見ながら学ぶことができるため、理論だけでなく実践的なスキルも同時に身につけることができます。
さらに、多くの動画コンテンツは無料で提供されており、自宅や外出先など、好きな場所で自由に学習することが可能な点もポイントですね。
ただ、こちらも書籍などと同様、分からないところをリアルタイムで質問し、回答してもらうことはできません。
もしかすると、動画の投稿者さんにコメントなどで質問すれば、その解説動画を作ってくれる可能性もありますが、「今回答が欲しい」という場面にもらうことは難しいですよね。
そういった部分には注意しておきましょう。
スクールに入る
スクールに入るのが、最も能力を伸ばすためには適した方法でしょう。
スクールに入るメリットは、専門家による指導とフィードバックが得られる点です。
スクールでは経験豊富なインストラクターが適切なカリキュラムを提供し、学習のサポートやアドバイスを行ってくれます。
また、同じスクールの生徒同士での交流やグループ作業を通じて、新たなアイデアや知識を得ることもできます。
なにより、スクールでの学習は、講師との交流や生徒同士の交流を通して継続的なモチベーションを促し、プロジェクトや課題を通じて実践的なスキルを磨くことができるのです。
こうしたモチベーション維持・カリキュラム、フィードバックによるスキル向上などの点から、本気で能力を身に付けたいならスクールを活用するのがおすすめです。
スクールのデメリットは、何と言っても「お金がかかる」こと。
あなたの金銭事情と本気度を加味して、何を選んで学習するのが最もいいのか判断してみましょう。
短期間で効率的に学びたいなら、超実践型動画編集スクール『AIM Creators College』がおすすめ
「AIM Creators College」は、スキルゼロの完全未経験からでも自走力を持った動画クリエイターを目指せる超コミット型動画編集スクールです。
動画編集者として活躍するためには、動画編集スキル以外にも、営業スキル、クライアントワークスキルなど、様々なスキルを習得する必要があります。
AIM Creators Collegeの講師陣は各分野でプロフェッショナルとして活躍している現役フリーランスで構成されており、あなたがプロの動画編集者として売上を作る力をつけられるよう1人の生徒に対し2名体制で目標を達成するまで指導していきます。
- 動画編集で月10〜20万円の副業収入を得たい・・!
- フリーランスの動画編集者として独立したい・・!
- 個人で稼ぐ力を身に付けて人生の選択肢を広げたい・・!
- サポートが充実している結果にコミットしたスクールに入りたい・・!
そんなあなたにおすすめのスクールです。
AIM Creators Collegeでは無料カウンセリング(個別面談)を行っています。
- AIMで受けられるサービスや卒業生の実績
- 6ヶ月で身につけられるスキルやロードマップ
を説明いたします。
動画制作を仕事にしたい方は、
まずは以下の公式LINEに登録し個別面談にご応募ください。
まとめ
この記事では、動画編集ソフトAdobe After Effectsを初めて使う方向けに、基本的な使い方を解説しました。
After Effectsとは何か、どんなことができるのかといった基本から、編集画面の見方、実際に動画を編集する手順まで、順を追って説明しましたが、ご理解いただけましたでしょうか。
専門用語もなるべく使わず、初心者の方にもわかりやすいように心がけたつもりです。
「難しそう」「どこから手をつければいいか分からない」と感じている方も、この記事を読めばAfter Effectsの基礎が理解でき、動画編集にチャレンジできると思います。
まずは基本操作をマスターし、After Effectsで思い通りの動画を作ってみましょう!
コメント