動画編集中の読み込み時間や書き出し時間にイライラしていませんか?
集中力が途切れてしまうのは、もしかしたらストレージが原因かも。
適切なストレージを選べば、動画編集の快適さは劇的に向上します。
読み込みも書き出しもサクサク進めば、編集作業がスムーズになり、もっとクリエイティブな活動に集中できますよね。
動画編集の快適さを左右するストレージの種類や選び方、さらにおすすめの製品までご紹介します。
快適な環境を手に入れて、動画編集をもっと楽しみましょう!
今回は、皆さんがサクサク編集できる最適なHDD/SSDをご紹介します。
目次:H2,H3タグを目次としてジャンプリンクを設置下さい。※色やフォント等の体裁に指定はございません。
└参考:https://www.rentio.jp/matome/2023/08/movie-edit-windows/
動画編集におけるストレージ|SSDとHDDの違い
動画編集は、高画質・長時間の動画を扱うことが多く、ストレージ容量が圧迫されがちになります。
編集中のファイル保存や書き出しには、高速かつ安定したストレージが必須です。
SSDとHDD、それぞれの特性を理解し、最適なストレージを選びましょう。
動画編集の快適性と効率性を向上させるために、それぞれのメリット・デメリットを詳しく解説していきます。
SSDの特徴
SSDとは、「Solid State Drive」の略です。
SSDの大きな特徴は、電気的な仕組みで動作しており、物理的な動作を行わないことです。
つまり、持ち運びが自由で、形状もスティック型など、さまざまな形に対応できるようになりました。
SSDのメリット
SSDの最大のメリットは、HDDと比較して圧倒的に高速なデータの読み書きが可能な点です。
特に、高解像度動画や長時間の動画を扱う場合、SSDの高速性は大きなメリットとなります。
また、動作音がほとんどないため、集中力を妨げられることなく、動画編集に没頭できるでしょう。
そして、衝撃や振動にも強いので、万が一の落下にも安心なので、持ち運んで外出先での作業も可能になります
SSDのデメリット
SSDのデメリットは、HDDと比較して、容量あたりの価格が高い点です。
大容量のSSDは、予算的に厳しい場合もあります。
また、データの書き換え回数に限りがありますが、通常の使用では寿命を意識する必要はほとんどありません。
HDDの特徴
HDDとは、「Hard Disk Drive」の略です。
HDDの特徴は、大容量と低価格にあります。
HDDは磁気ディスクを使用してデータを記録する仕組みで、4TB、8TBはもちろん、16TBのような大容量ストレージも一般ユーザー向けに販売されています。
また、強い衝撃を受けると、誤作動を起こすことがあります。
HDDのメリット
HDDのメリットは、主に大容量と低価格です。
写真や動画など多くのデータを保存したい場合、HDDはSSDよりも安価に大容量ストレージを確保できます。
また、書き換え回数の上限がSSDよりも高く、長期保存にも適しています。
HDDのデメリット
HDDのデメリットは、SSDと比較して、読み書き速度が遅い点です。
特に、動画編集ソフトの起動や書き出しには時間がかかる場合があります。
また、ディスクの回転やヘッドの動作により、動作音が発生するため、静かな環境での作業には不向きです。
さらに、衝撃や振動に弱く、落下などで故障する可能性がありますので、持ち運びには注意が必要です。
動画編集における外付けHDD・SSDを活用するメリット
動画編集は、編集ソフトや素材ファイル、書き出しファイルなど、多くのデータを保存する必要があります。
そのため、パソコンの容量を圧迫しがちです。
容量不足に悩まされ、編集作業が中断してしまうことも少なくありません。
そんな時に役立つのが、外付けHDDやSSDです。
これらを使用することで、パソコン本体の容量を気にせず、スムーズに編集作業を進めることができるでしょう。
後からでもストレージを拡張できる
外付けHDDやSSDは、パソコン本体の容量が足りなくなった時に、手軽にストレージを拡張できる便利なアイテムです。
内蔵ストレージを増設するよりも簡単で、コストも抑えられます。
動画編集のプロジェクトが増えてきた、高画質の素材が増えてきたなど、容量不足を感じ始めたら、外付けストレージの導入を検討しましょう。
必要な時に必要なだけ容量を追加できるので、無駄がありません。
データバックアップに使用する
動画編集のデータは、非常に大切なものです。
編集途中のプロジェクトファイルや、完成した動画ファイルなど、万が一データが消失してしまうと、取り返しのつかないことになるでしょう。
外付けHDDやSSDは、データバックアップにも活用できます。
パソコン本体とは別の場所にデータを保存しておくことで、パソコンが故障したり、ウイルスに感染したりしても、データを保護することができます。
大切なデータを失わないためにも、定期的なバックアップを心がけましょう。
データの持ち運びが楽
外部ストレージは、コンパクトで持ち運びやすいものが多いため、データの持ち運びにも便利です。
例えば、自宅で編集した動画を、外出先でクライアントに見せたい場合や、別の場所で編集作業を続けたい場合など
外付けストレージがあれば、手軽にデータを持ち運ぶことができます。
また、複数のデバイスでデータを共有したい場合にも、外付けストレージが役立つでしょう。
動画編集において、外付けHDDやSSDは非常に便利なアイテムです。
容量不足の解消だけでなく、データバックアップや持ち運びにも活用できます。
動画編集に適しているのはHDD?SSD?
動画編集をしていると、容量が多い素材を共有されることがあり、パソコンの容量が足りなくなってしまうことがありますよね。
そんな時に頼りになるのが、外付けのストレージです。
でも、HDDとSSD、一体どちらを選べば良いのでしょうか?
この記事では、HDDとSSDの特徴や、動画編集に最適な外付けストレージの選び方をご紹介します。
自宅で大容量のデータを保管するならHDD
動画編集では、高画質な動画ファイルやプロジェクトファイルなど、大容量のデータを扱うことがよくあります。
しかも、一度編集した動画は、また編集し直すかもしれないので、なかなか削除することもできません。
そんな時に便利なのが、HDDです。
HDDは、SSDに比べて価格が安く、大容量のデータを保存することができます。
1TBあたり数千円で購入できるものもあり、お財布にも優しいのが特徴です。
そのため、たくさんの動画ファイルを保存しておきたい場合や、予算を抑えたい場合には、HDDがおすすめです。
データの持ち運びに使うならSSD
動画編集のデータを外出先で編集したい場合や、複数のデバイスで共有したい場合には、SSDが便利です。
逆に、HDDは読み書き速度が遅いため、OSやアプリケーションの起動、ファイルの読み込みなどに時間がかかる場合があります。
また、衝撃や振動に弱く、物理的な故障のリスクがあり、動作音や消費電力もSSDよりも大きいです。
一方、SSDは、フラッシュメモリというチップにデータを読み書きするため、衝撃に強く、安心して持ち運ぶことができるでしょう。
SSDは動作音が静かなため、カフェなど公共の場所でも安心して使用することができます。
HDDとSSDの特徴を理解して併用しながら使おう
HDDとSSDは、それぞれ異なる特徴を持っています。
どちらが良いか迷う場合は、両方の特徴を理解し、併用しながら使うのがおすすめです。
HDDは、大容量のデータを安価に保存できる一方、読み書き速度が遅いため、頻繁にアクセスするデータの保存には向きません。
一方、SSDは読み書き速度が速く、持ち運びにも便利ですが、価格が高く、容量も限られています。
例えば、大容量の動画ファイルはHDDに保存し、編集中のプロジェクトファイルやよく使うソフトはSSDに保存することで、効率的に作業を進めることができるでしょう。
それぞれの長所と短所を理解し、用途に合わせて使い分けることで、快適な動画編集環境を構築することができます。
動画編集におすすめのHDD・SSDを選ぶポイント5選
動画編集は、クリエイティブな表現を可能にする一方で、大きな容量のファイルを扱うため、ストレージの選択が非常に重要になります。
今回は、動画編集に最適なHDDやSSDを選ぶための5つのポイントをご紹介します。
ストレージタイプ(HDDかSSDか)
動画編集では、大きなファイルを読み込んだり書き出したりする作業が頻繁に発生します。
HDDは、読み書き速度が遅いですが、安価で大容量なので、保存するデータが多い人にぴったりです。
一方、SSDは高速な読み書きが可能で、HDDに比べて高価になりがちですが、持ち運びが多い人は衝撃に強いSSDが向いているでしょう。
なので、予算と求める速度のバランスを考慮して、最適なストレージタイプを選びましょう。
ストレージの容量
動画編集に必要な容量は、編集する動画の長さや解像度、扱うファイル数などによって大きく異なります。
なので、4Kや8Kなどの高解像度動画を扱う場合は、特に大容量のストレージが必要です。
また、編集ソフトや素材ファイルなども保存することを考えると、現在の容量でも足りない可能性もあります。
現在の容量を一度確認していただいて、不足しているのであれば、余裕を持ったストレージを選んでください。
携帯性・耐久性
外出先で動画編集を行う場合は、持ち運びやすいコンパクトで軽量な外付けストレージが便利です。
また、移動中の衝撃や振動からデータを保護するために、耐久性の高い製品を選ぶことも重要です。
あなたの編集スタイルに合わせて、最適な携帯性と耐久性を備えたストレージを選びましょう。
通信速度・インターフェース
外付けストレージの通信速度は、データの転送速度に影響します。
4K・8Kの素材や長尺の素材動画など、データ容量の大きな素材をやり取りすることが多い人や、とにかく速度が速くないとストレスになる人など高速なデータ転送が必要な場合は、USB 3.1 Gen 2やThunderbolt 3などの高速インターフェースに対応した製品を選びましょう。
USB 3.1 Gen 2やThunderbolt 3とは、どちらもパソコンなどの機器同士を繋ぐための高速な規格です。
また、お使いのパソコンが対応しているインターフェースも確認しておくことが重要です。
予算・コストパフォーマンス
動画編集用ストレージ選びでは、皆さんの予算とコストパフォーマンスに見合った物を選びましょう。
同じHDDでも速度・容量・ブランド・インターフェースなど様々な要因で費用が変わります。
これは、SSDでも同じです。
また、編集の頻度や予算に合わせて最適なバランスを見つけましょう。
プロはSSDで作業効率を上げ、趣味なら大容量HDDで動画保存を優先するのも良いです。
価格だけでなく、保証やメーカーの信頼性も考慮し、長期的に安心して使える製品を選び、快適な編集環境を維持しましょう。
動画編集におすすめなHDD・SSD10選
これまでHDD/SSDのメリット・デメリットや、選ぶポイントについて解説していきました。
編集作業を効率化するためには、通信速度が高速であったり、ストレージが大容量なモノを選べばストレスフリーで作業をすることができるでしょう。
実際にストレージを選ぶ際には、あなた自身の使用用途に合わせた特徴のモノを選ぶことが一番重要です。
では、実際にどのようなストレージが販売されているのか、順番に紹介していきます。
今回は、以下の10種類をご紹介していきます。
①BUFFALO 外付けSSD SSD-PUT1.0U3-B/N
②Sandisk サンディスク エクストリーム ポータブル SSD V2
③BUFFALO 外付けHDD「HD-CD-Aシリーズ」HD-CD4U3-BA
④Seagate Expansionデスクトップ・ドライブ STKP4000402
⑤WESTERN DIGITAL 外付けHDD|WDBA2W0020BBK-JESN
⑥BUFFALO ポータブルSSD SSD-PG1.0U3-B/NL
⑦P3 Plus CT1000P3PSSD8JP
⑧Samsung ElectronicsSSD 990 PRO
⑨Western DigitalWD Blue
⑩東芝DT02
それぞれの特徴を詳しく解説していきます。
おすすめHDD5選
まずは、HDDを外付け・内付けを含めて5選ご紹介したいと思います。
BUFFALO 外付けHDD「HD-CD-Aシリーズ」HD-CD4U3-BA
画像引用:https://www.buffalo.jp/product/detail/hd-cd8u3-ba.html
バッファローの「HD-CD-Aシリーズ」HD-CD4U3-BAは、高速なデータ転送を実現するUSB3.0接続に対応し、最大8TBの大容量を誇ります。
特に動画編集を頻繁に行う方にとって、この大容量は大きな魅力となります。
また、このモデルは耐衝撃設計が施されており、防振シリコンゴムと音漏れ低減、ファンレス設計でより静かに可動。
さらに、エコモード機能により、使用しない時は自動で電源がオフになるため、電気代の節約にもつながります。
通信速度 | USB 3.2(Gen 1)/3.1(Gen 1)/3.0/2.0 |
接続端子の規格 | USB |
容量 | 2TB~8TB |
2TBの価格 | ¥11,935(税込) |
Amazon:https://amzn.asia/d/7NT7esH
楽天:https://item.rakuten.co.jp/hikaritv/5410284281/
Seagate Expansionデスクトップ・ドライブ STKP4000402d
画像引用:https://amzn.asia/d/9EEWgMJ
Seagate Expansionデスクトップ・ドライブ STKP4000402は、最大24TBの大容量ストレージを提供し、デジタルデータの増加に対応しています。
高速なUSB 3.0インターフェースにより、スムーズなデータ転送を実現。
コンパクトな設計は、設置場所を選びません。貴重な写真、動画、ドキュメントなどを安全に保管し、効率的なワークフローをサポートします。
インターフェイス | USB 3.0 |
接続端子の規格 | USB |
容量 | 2TB~24TB |
2TBの価格 | ¥14,000(税込) |
Amazon:https://amzn.asia/d/9EEWgMJ
楽天:https://item.rakuten.co.jp/synnexstore/sg101s0/
WESTERN DIGITAL 外付けHDD|WDBA2W0020BBK-JESN
画像引用:https://amzn.asia/d/fXgw26H
WESTERN DIGITALから提供されているこの外付けHDDは、高速なデータ転送を可能にするUSB3.0に対応しています。
動画編集などのデータ集中作業において、この高速転送は重要なポイントとなるでしょう。
この製品の優れた点は、堅牢性と耐久性です。
耐衝撃機能に優れており、外部からの衝撃に強いです。
そのため、外出先での使用や、頻繁な持ち運びが必要な環境にも適しています。
さらに、WESTERN DIGITALの製品は、信頼性の高さでも知られており、長期間にわたる使用に対しても安心感を提供します。
価格帯もリーズナブルで、高性能かつ高耐久性を求めるユーザーにとって、コストパフォーマンスに優れた選択と言えるでしょう。
インターフェイス | USB 3.2 Gen 1(USB 3.0) |
接続端子の規格 | USB |
容量 | 2TB,4TB,5TB,6TB |
2TBの価格 | ¥16,480(税込) |
Amazon:https://amzn.asia/d/fXgw26H
楽天:https://biccamera.rakuten.co.jp/item/0718037871004
Western DigitalWD Blue
画像引用:https://amzn.asia/d/dVwOPge
WD Blueドライブは、デスクトップやオールインワンPC向けに作られたブランドです。
ハードディスクドライブとSSDを組み合わせて、データアクセスの速度を最大化し、デスクトップのパフォーマンスとストレージの機能を強化します。
また、WD Blueドライブでは、最大8TBの容量を追加ができ、転送速度は最大150MB/sになります。
インターフェイス | Serial ATA |
接続端子の規格 | SATA |
容量 | 1TB~8TB |
2TBの価格 | ¥16,480(税込) |
Amazon:https://amzn.asia/d/dVwOPge
楽天:https://item.rakuten.co.jp/all-kimuraya-jimbocho/1542986012/
東芝DT02
画像引用:https://amzn.asia/d/2BAhG9l
東芝 HDD DT02は、最大6TBで大容量ストレージを提供し、理論上の転送速度は、最大6.0Gbit/sとなっています。
また、PC用途の製品で、オールインワンシステム、外付け記憶装置など、容量、低消費電力性能、信頼性が求められるアプリケーションに適しています。
インターフェイス | SATA 6.0 Gbit/s |
接続端子の規格 | SATA |
容量 | 2TB~6TB |
2TBの価格 | ¥16,480(税込) |
Amazon:https://amzn.asia/d/2BAhG9l
楽天:https://item.rakuten.co.jp/hikaritv/5410284281/
おすすめSSD5選
動画編集をするうえで欠かせないのが、読み書き速度が速く大容量データの保存が可能なSSDです。
特に、4Kや8Kの高解像度動画を扱う場合、作業効率を大きく左右します。
続いては、速度、接続端子、容量と価格のバランスが取れたおすすめのSSDを5つ紹介します。
BUFFALO 外付けSSD SSD-PUT1.0U3BC/N
画像引用:https://www.buffalo.jp/product/detail/ssd-put1.0u3-b_n.html
BUFFALO 外付けSSD SSD-PUT1.0U3BC/Nは、最大約430MB/sの高速なファイル転送が可能。
また、ケーブルレスで持ち運びすることができ、単三アルカリ乾電池よりも軽い約17gの小型サイズとなっています。
インターフェイス | USB 3.2(Gen 1)/3.1(Gen 1)/3.0/2.0 |
接続端子の規格 | USB |
容量 | 250MB~1TB |
2TBの価格 | ¥9,480(税込) |
Amazon:https://amzn.asia/d/fEd71hI
楽天:https://item.rakuten.co.jp/jism/4981254057810-44-55571-n/
H4:Sandisk サンディスク エクストリーム ポータブル SSD V2
画像引用:https://amzn.asia/d/4XJ1hNq
Sandisk サンディスク エクストリーム ポータブル SSD V2は、最大1050MB/秒の読み取り速度、1000MB/秒の書き込み速度が可能。
また、頑丈で耐水性、防塵性が魅力的です。
インターフェイス | SATA 6.0 Gbit/s |
接続端子の規格 | USB |
容量 | 2TB~6TB |
2TBの価格 | ¥16,480(税込) |
Amazon:https://amzn.asia/d/4XJ1hNq
楽天:https://item.rakuten.co.jp/kazamidori/0619659182557/
H4:BUFFALO ポータブルSSD SSD-PG1.0U3-BC/N
画像引用:https://www.buffalo.jp/product/detail/ssd-pg1.0u3-bc.html
BUFFALO ポータブルSSD SSD-PG1.0U3-BC/Nは、USBポートが内側にある為、ケーブル破損のリスクを軽減してくれます。
ワイシャツの胸ポケットやカバンにもすっぽり収まるサイズなので、持ち運びの際にもかさばりません。
インターフェイス | USB 3.2(Gen 1)/3.1(Gen 1)/3.0/2.0 |
接続端子の規格 | USB |
容量 | 250MB~1TB |
2TBの価格 | ¥9,480(税込) |
Amazon:https://amzn.asia/d/19ciBRw
楽天:https://item.rakuten.co.jp/e-wellness/7155192017/
H4:P3 Plus CT1000P3PSSD8JP
画像引用:https://amzn.asia/d/2BSLxka
P3 Plus CT1000P3PSSD8JPは、内蔵型SSDであり、低消費電力でありながら高いコストパフォーマンスを実現しています。
また、最大 4 TB の十分な容量を持つCrucial P3plus は、大量のファイル、ドキュメント、写真、ビデオ、ゲーム、アプリを余裕を持って保存できます。
インターフェイス | USB 3.2(Gen 1)/3.1(Gen 1)/3.0/2.0 |
接続端子の規格 | USB |
容量 | 250MB~1TB |
2TBの価格 | ¥9,480(税込) |
Amazon:https://amzn.asia/d/2BSLxka
楽天:https://item.rakuten.co.jp/dospara-r/ic481159/
H4:Samsung ElectronicsSSD 990 PRO
画像引用:https://amzn.asia/d/aqkK1nB
Samsung ElectronicsSSD 990 PROは、Dynamic Thermal Guardにより、熱制御と温度管理を実現し、製品表面の過度な温度上昇を抑えます。
また、データ保護と優れた堅牢性を持っており、2メートルの高さからの落下にも耐えることができます。
インターフェイス | USB 3.2(Gen 1)/3.1(Gen 1)/3.0/2.0 |
接続端子の規格 | USB |
容量 | 250MB~1TB |
2TBの価格 | ¥9,480(税込) |
Amazon:https://amzn.asia/d/aqkK1nB
楽天:https://item.rakuten.co.jp/dospara-r/ic481159/
H2:ストレージだけじゃない!動画編集でPCが重くなる原因
動画編集をしていると、PCの動作が急に重くなってイライラすることがありますよね。
いったいなぜPCの動作は重くなるのでしょうか?
実はいくつか原因があるんです。
この章では、PCの動作が重くなる原因について解説していきますので、ぜひ参考にしてください。
H3:ストレージの容量不足はPCの動作が遅くなる原因になる
動画編集に熱中していると、PCのストレージ容量が足りなくなること、ありますよね?
高画質な動画ファイルや編集ソフトは多くの情報を詰め込んでおり、PCのストレージはすぐに容量不足になってしまいます。
ストレージの容量が不足しているということは、それだけストレージ中にたくさんのデータが入っていて、整理もあまりされていないということになります。
すると、動画編集をする際、実際に必要なデータを探すのに時間がかかってしまうんです。
これは、実際の生活などにあてはめてもらうと分かりやすいかと思うのですが、例えば、自分の部屋やデスクなどが散らかっていたとします。
すると、自分の探しているものが見つかりにくかったり、他の荷物が邪魔で取れなかったりしますよね。
ストレージの容量不足も同じです。
容量に余裕のあるストレージを準備し、取り出しやすいように整理整頓を心がけましょう。
H3:ストレージ以外にPCの動作を重くする要因
動画編集において、ストレージの容量不足はPCの動作を重くする大きな要因の一つですが、他にもCPU、メモリ、GPUといった要素が影響します。
それぞれが重要な役割を果たし、全体のクオリティに影響を与えてしまいますので、遅いと感じた際は、新しいモノへ変えるのも良いかも知れません。
H4:CPUの性能不足
CPUはパソコンの処理能力を担い、動画編集ではエンコードやエフェクト処理など複雑な計算を高速に行う必要があります。
CPU性能が低いと処理に時間がかかり、編集作業全体が遅延する事態にもなってしまうことも。
例えば、4K動画のエンコードはCPUに大きな負荷がかかり、高性能なCPUなら短時間で完了しますが、低いCPUでは数倍の時間がかかる可能性もあります。
また、複数のエフェクト適用や複雑なトランジションもCPU性能が重要です。
動画編集には、Intel Core i7/i9、AMD Ryzen 7/9など最新のハイエンドCPU搭載パソコンがおすすめです。
H4:メモリ(RAM)の容量不足
メモリはCPUが処理するデータを一時保存する場所です。
メモリ容量が不足するとデータ読み込みがスムーズに行えず、処理が遅延する原因になりかねません。
例えば、4K動画編集では大きな動画データがメモリに読み込まれ、編集ソフト自体も多くのメモリを消費します。
メモリ不足だとHDD/SSDからデータを読み込む必要があるため、処理速度が低下してしまいます。
4K動画編集なら少なくとも16GB以上のメモリ、複数のアプリ同時使用や複雑な編集なら32GB以上がおすすめです。
H4:GPU(グラフィックボード)の性能不足
GPUは主に画像処理を担当し、動画編集ではエフェクト処理やプレビュー表示などに影響します。
また、GPU性能が低いと処理に時間がかかり、編集効率が低下することになります。
例えばGPUアクセラレーション対応エフェクト使用時、GPU性能が低いと適用に時間がかかったり、プレビューがスムーズに表示されないことがあるでしょう。
高解像度動画編集でもGPU性能は重要です。
動画編集にはNVIDIA GeForce RTXシリーズやAMD Radeon RXシリーズなど最新のゲーミングGPU搭載パソコンを用意すると良いでしょう。
これらは動画編集に特化した機能を搭載し、効率的な編集をサポートします。
H4:動画編集におすすめなパソコンの選び方
快適な動画編集には、CPU、メモリ、GPU、ストレージのバランスが重要です。
CPUは処理能力を担い、メモリは作業スペース、GPUは画像処理を高速化します。ストレージはデータ保存場所で、SSDは高速ですが高価、HDDは安価で大容量ですが低速です。
動画編集PC選びでは、予算と編集内容を考慮しましょう。
- 4K動画編集や高度なエフェクトを使うなら:高性能CPU(Core i7/i9, Ryzen 7/9など)、大容量メモリ(32GB以上)、高性能GPU(GeForce RTX, Radeon RXなど)、SSDメインストレージが必須です。
- フルHD動画編集や簡単なエフェクトなら:ミドルレンジCPU(Core i5, Ryzen 5など)、16GB以上のメモリ、ミドルレンジGPUでも可能です。SSD+HDDの組み合わせも有効です。
つまり、バランスが重要で、高性能CPUでもメモリ不足だと性能を発揮できません。目的と予算に合わせて最適なバランスのパソコンを選びましょう。
以下の記事でも、動画編集に必要なPCのスペックとおすすめソフトをご紹介していますので、動画編集に適したPCが気になる方はぜひ一読ください。
こちらはYouTubeで、「絶対に失敗しないパソコン選び」を紹介していますので、こちらもご参考にどうぞ。
https://www.youtube.com/watch?v=dPYGxrsdY6A&t=12s
また、こちらの動画でも動画編集用パソコンをご紹介していますので、ぜひご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=n0MvqkMzq0g
短期間で効率的に学びたいなら、超実践型動画編集スクール『AIM Creators College』がおすすめ
「AIM Creators College」は、スキルゼロの完全未経験からでも自走力を持った動画クリエイターを目指せる超コミット型動画編集スクールです。
動画編集者として活躍するためには、動画編集スキル以外にも、営業スキル、クライアントワークスキルなど、様々なスキルを習得する必要があります。
AIM Creators Collegeの講師陣は各分野でプロフェッショナルとして活躍している現役フリーランスで構成されており、あなたがプロの動画編集者として売上を作る力をつけられるよう1人の生徒に対し2名体制で目標を達成するまで指導していきます。
- 動画編集で月10〜20万円の副業収入を得たい・・!
- フリーランスの動画編集者として独立したい・・!
- 個人で稼ぐ力を身に付けて人生の選択肢を広げたい・・!
- サポートが充実している結果にコミットしたスクールに入りたい・・!
そんなあなたにおすすめのスクールです。
AIM Creators Collegeでは無料カウンセリング(個別面談)を行っています。
- AIMで受けられるサービスや卒業生の実績
- 6ヶ月で身につけられるスキルやロードマップ
を説明いたします。
動画制作を仕事にしたい方は、
まずは以下の公式LINEに登録し個別面談にご応募ください。
まとめ
今回は動画編集の容量不足を解消するためのポイントをご紹介しました。
HDDとSSDの違い、そして最適な外付けストレージを選ぶためのポイントを理解することで、快適な動画編集環境を構築できるはずです。
動画編集は大きなファイルを取り扱うため、ストレージ選びは作業効率やモチベーションに直結します。
もし現在の環境に不満があるなら、ぜひ今回の内容を参考に最適なストレージを選んでみてください。
動画編集のコミュニティに参加している方は、他の編集者がどのようなストレージを使っているか情報交換してみるのも良いでしょう。まだコミュニティに入っていない方は、AIM Creators Collageで情報収集や交流を深めることもおすすめです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント