動画クリエイターになるまでのロードマップを無料配布中 >受け取りはこちら

【挫折知らず】コミュニティがある動画編集スクール5選|充実したサポートが欲しい方におすすめ

「コミュニティに入るかどうか迷っている」
「そもそもコミュニティって何なの?」
「入るメリットあるのかな…」


動画編集スキルを身につけたい方の中には、このようにコミュニティが気になっている方もいるのではないでしょうか。

しかし、必要なスキルが学べるのかや内容がわからないため、スクールに通うかコミュニティで学かで迷っている方も多いです。

結論から言うと、コミュニティがある動画編集スクールがおすすめです。

今回は動画編集を学びたいと考えているあなたに、コミュニティが充実した動画編集スクール5選をご紹介します。

  • コミュニティが充実している動画編集スクール
  • 動画編集コミュニティとは何か
  • コミュニティの種類
  • 参加するメリット

この記事を読めば、自分にぴったりの動画編集スクールを見つけて、挫折することなくスキルを習得できます。

なお「AIM Creators College」では、卒業後も参加し続けられるコミュニティがある動画編集スクールです。

講師2名体制で徹底サポートを行なっているので、ぜひ以下のリンクから個別相談に申し込んでみてください。

目次

コミュニティが充実している動画編集スクール5選

Video−Editing−Community−02

コミュニティは仲間と情報交換したり、自分の作品のフィードバックをもらったりなどモチベーション維持に有効です。

一方で、学べるスキルが限定的だったり、交流のみが目的だったりする場合が多くあります。

そこで、おすすめなのが充実したコミュニティがある動画編集スクールです。

りゅうすけ

実際にスクール運営をしている私が、厳選した5校を紹介します!

それぞれに特徴があるので、スクール選びの参考にしてみてください。

  • AIM Creators College
  • デジタルハリウッドSTUDIO by LIG
  • MOOCRES(ムークリ)
  • デジハク
  • 動画編集CAMP

それぞれの特徴を見ていきましょう。

1.AIM Creators College

Video−Editing−Community−03
Screenshot
項目詳細
スクール名AIM Creators College
コース・料金(税込)・700,000円
受講期間・6ヶ月
主な学習内容・動画編集基礎講座
・営業準備講座
・サムネイル講座
・ディレクター入門講座
・撮影入門講座
学習スタイル・オンライン
・オフライン講座あり
サポート体制・現役のプロクリエイターによる個別指導
・マンツーマンのメンタルサポート
・LINEでの質疑応答サポート
・コミュニティ内の案件募集
コミュニティ・卒業後のコミュニティへの参加が可能(無期限)
・案件の紹介を受けられる
おすすめの方・初心者から6ヶ月でクリエイターとして独立したい方
・副業で毎月一定の収益を得たい方

AIM Creators College」は「6ヶ月で動画クリエイターで独立して活躍すること」を目標とするオンラインスクールです。

活発に活動しているコミュニティでは、情報交換などの交流はもちろん、案件の紹介も受けられます。

さらに、卒業後も継続して参加できるので、いつでも相談が可能です。

コミュニティには講師陣も参加しているため、いつでも質問できます。

りゅうすけ

毎週開催されるオンライン勉強会や質問会なら、リアルタイムで解決できますよ!

なお「AIM Creators College」のサポート内容や、コミュニティの内容については、いつでも無料で相談を受け付けています。

下記リンクよりお申し込みください。

2.デジタルハリウッドSTUDIO by LIG

Video−Editing−Community−04
項目詳細
スクール名デジタルハリウッドSTUDIO by LIG
コース・料金(税込)・352,000円
(補助金利用で128,000円)
受講期間・3ヶ月
主な学習内容・動画編集・動画撮影
・AfterEffectsデザイン
・クライアントワークスキル
(コンペやプレゼンテーション)
学習スタイル・通学・オンライン  選択可能
サポート体制・トレーナーによる個別指導
・現役クリエーターによりLIVE授業
・転職・就職サポート
・チャットで24時間質問受付
コミュニティ・卒業後も参加できるコミュニティあり
・コミュニティ内での特別授業も開催
おすすめの方・未経験から副業・フリーランスを目指す方
・短期間(3ヶ月)でスキルを習得したい方

デジタルハリウッドSTUDIO by LIGは、3ヶ月で動画編集スキルを習得できるスクールです。

また、経済産業省の「キャリアアップ支援事業」の対象となっているため、補助金を申請すれば受講料の最大70%が戻ってくるメリットがあります。

りゅうすけ

学習内容が幅広いのも特徴です!

コミュニティには卒業後も参加でき、コミュニティ内では特別授業が開催されています。

通学も選択できるので、一人では継続する自信がない方は、仲間と一緒に学べる「通学型」を選択しても良いでしょう。

3.MOOCRES(ムークリ)

Video−Editing−Community−05
項目詳細
スクール名MOOCRES(ムークリ)
コース・料金(税込)・ゼロイチプラン:297,000円
・クラスプラン:374,000円
・マンツーマンプラン:594,000円
受講期間・3~4ヶ月
主な学習内容・動画編集スキル
・企画構成
・Webデザイン
・マーケティングなど
学習スタイル・オンライン+通学型(全国5ヶ所)
サポート体制・現役クリエイター講師による指導・添削
・スクール独自案件の紹介
・副業・フリーランスに関する相談対応
(無制限)
コミュニティ・卒業後もコミュニティへの参加が可能
おすすめの方・未経験から副業・フリーランスの動画クリエイターを目指す方
・実践的なスキルを身につけたい方

「MOOCRES(ムークリ)」は、4ヶ月でプロの動画クリエイターを目指せる実践重視型のスクールです。

生徒の90%は、知識ゼロの未経験から学んで卒業しています。

大きな特徴は、卒業までに1件の案件受注を保証しており、制作から納品、報酬までの一連の流れを体験できる点です。

また、1クラス最大6人までの少人数制のため、講師との距離が近く、質問しやすい環境も魅力となっています。

さらに、卒業後もコミュニティに参加できるため、継続的にスキルアップや情報交換ができるでしょう。

りゅうすけ

パソコンのレンタルや編集ソフトも3ヶ月無料で利用できます!

4.デジハク

Video−Editing−Community−06
項目内容
スクール名デジハク
コース・料金(税込)・MINIコース:12万8,000円
・PROコース:29万8,000円
受講期間・6ヶ月
主な学習内容・YouTube動画編集
・ショート動画制作
・サムネイル制作など
学習スタイル・オンライン
サポート体制・オンライン面談サポート
・いつでもLINE問い合わせ可能
・プロの作品添削あり
・サービスを無期限利用可(PROコースのみ)
コミュニティ・サポート終了後も継続できる
・毎月セミナー開催
おすすめの方・副業やフリーランスでしっかり稼ぎたい方
・営業やマーケティングも学びたい方

デジハクは1対1の完全マンツーマン体制で、編集から納品までサポートを受けられるのが特徴です。

また、講師は採用通過率3%以下の厳しい基準を満たした現役フリーランスが勤めています。

質の高い講師によるフィードバックや、ポートフォリオ添削もデジハクの強みです。

さらに、コミュニティは、サポート期間終了後も参加でき、毎月開催されるイベントなどでスキルアップできます。

5.動画編集CAMP

Video−Editing−Community−07
項目詳細
スクール名動画編集CAMP
コース・料金(税込)・200,000円
※オンライン説明会の参加者に割引制度あり
受講期間・2日
主な学習内容・動画編集スキル(YouTube動画)
・営業スキル(案件獲得のサポート)
学習スタイル・オフラインのみ(全国に42校舎あり)
※受講後はオンライン学習で復習可能
サポート体制・動画編集プロによる直接指導
・ポートフォリオ作成支援
※以下は1万円/月の有料サポート加入者向け(無期限)
・案件獲得後の相談サポート
コミュニティ・案件紹介コミュニティへの参加権利
(有料サポート加入者向け)
おすすめの方・短期間で実践的なスキルを身につけたい方
・副業やフリーランスとして収益化を目指す方

「動画編集CAMP」は、テレビ番組「令和の虎」にも出演する経営者が設立したスクールです。

土日の2日間を使った短期間の学習スタイルが魅力で、時間のない方でも動画編集のスキルを学べます。

2日間のみの講義ですが、アフターサポートを購入すれば、案件が終了するまでサポートしてもらえるので、安心です。

また、有料サポート加入者には案件獲得コミュニティへの参加権利が付与され、永久にサポートがうけられます。

動画編集コミュニティの種類

Video−Editing−Community−09

コミュニティには目的に応じて、活動内容に特徴があります。加入を検討する際は仕事に役立つかを基準に選ぶと良いでしょう。

代表的なコミュニティの種類を3つ紹介します。

  • 動画編集スクール併設のコミュニティ
  • 情報交換が目的のコミュニティ
  • 案件獲得が目的のコミュニティ

それぞれの特徴を見ていきましょう。

1.動画編集スクール併設のコミュニティ

動画編集スクールが主催するコミュニティは、スクール生しか入れないのが一般的です。

そのため、同じ目的をもつ仲間同士で励まし合い、切磋琢磨できるメリットがあります。

また、卒業後も継続できる場合が多く、講座終了後も引き続き交流できるため、人脈づくりにもなるでしょう。

りゅうすけ

一緒に学んだ仲間は、仕事上のパートナーになる場合もあります!

このように、スクール生専用のコミュニティは、卒業後も受講生や講師とつながりを持てるのが大きなメリットです。

定期的にセミナーや勉強会をやっているコミュニティも多く、スキルアップにもなります

2.情報交換が目的のコミュニティ

情報交換が目的のコミュニティは、最新の情報やトレンドを知るのに役立ちます。

一般的には入会金や会費が必要な場合が多く、会費を払えば入会できるため、必ずしも同じ目的の人だけが集まるわけではありません。

情報交換や交流がメインのため、スキルアップをしたい方には向かないでしょう。

ただし、交流を通じて仕事につながる可能性は高いです。

りゅうすけ

自分がどんな目的でコミュニティに入るか明確にした上で参加することが大切です!

3.案件獲得が目的のコミュニティ

案件の依頼やを受注するためのコミュニティは、編集プロダクションが主催している場合が多くあります

動画編集者がディレクターとしてメンバーを募集したり、案件を紹介してもらったりが主な目的です。

コミュニティ内での案件は交流がある仲間からの紹介のため、信頼できる案件が多く、営業に不安がある方は加入を検討してみましょう。

なお、動画編集者として活躍し続ける方法は、関連記事「【仕事が途切れない】動画編集者になるには|ロードマップと向いている人の特徴を紹介」で詳しく解説しています。

こちらを確認してみてください。

あわせて読みたい!

動画編集スクールのコミュニティに参加する5つのメリット

Video−Editing−Community−10

動画編集スクールでは動画編集スキルが学べるだけでなく、多くの場合コミュニティに所属できます。

動画編集スクールが主催するコミュニティには多くのメリットがあるため、いくつか紹介していきます。

  • ネットワークを築ける
  • 気軽に相談できる
  • 情報を入手できる
  • 案件の獲得につながる
  • モチベーションを維持しやすい

それぞれ解説します。

1.ネットワークを築ける

スクール併設のコミュニティは、卒業後も継続加入できる場合がほとんどです。

そのため、同期として学んだメンバーはもちろん、新たに加入する生徒とも人脈が広げられるメリットがあります。

フリーランスとして活躍している仲間や、副業で成果を出しているメンバーとのネットワークは今後の活動において貴重な財産となるでしょう。

独学だと知識は得られても、人脈作りに苦労する方が少なくありません。

一方、動画編集スクールが主催しているコミュニティは、必然的にネットワークができます。

りゅうすけ

動画編集を続ける上で人脈は非常に重要です!

2.気軽に相談できる

コミュニティには、同じ志をもった動画編集者が集まります。そのため、理解している者同士で気軽に相談できる点がメリットです。

業務を理解しているので的確なアドバイスをもらいやすく、複数の回答が得られたり協力してもらったりできます。

相談することで、自分が知らなかった学習方法や便利なツールなどを紹介してもらえることもあるでしょう。

卒業後も継続して続けていく際には、疑問も出てきます。このような際に、相談できる環境はありがたい存在です。

コミュニティをうまく活用すれば、今後の仕事に役立ちます。

3.情報を入手できる

コミュニティは講師や他の編集者同士の交流が盛んで、様々な情報を入手できます。

中にはオフ会やイベントなどで実際に会う機会を設けているコミュニティも少なくありません。

動画編集は孤独になりやすく、情報収集や質問ができにくい仕事です。しかし、コミュニティに入ることで、仲間と情報交換できるメリットがあります

りゅうすけ

仕事をする上で情報収集は大事です!

また、人脈が広がれば仕事につながる可能性もあるでしょう

こうした情報収集ができる点も、コミュニティのメリットです。

 4.案件の獲得につながる

動画編集スクールが主催しているコミュニティは、案件を紹介している場合も多いです。

コミュニティ限定で募集されるため、案件獲得につながりやすいでしょう。

発注する側はスクールでしっかり学んでいることがわかっているため、依頼しやすいメリットがあります。

りゅうすけ

信頼関係もできているので、依頼する側も安心です!

そのため、個人で営業するよりも案件を獲得できる確率は高まります。

5.モチベーションを維持しやすい

動画でサクッと学習!
【挫折者多すぎ!】動画編集で挫折する原因と対策を解説します!

動画編集は、1人で作業することが多いため孤独の場合が多いです

モチベーションを維持するためには、一緒に頑張る仲間を作るのが一番ですが、1人ではなかなか作れないでしょう。

しかし、スクールが主催するコミュニティは、一緒に学んだ仲間と切磋琢磨できるため、モチベーションを維持しやすいのが特徴です。

講師にも相談できるため、挫折しにくいメリットもあります。

りゅうすけ

生徒同士で励まし合える環境は大切です!

なお、独学だとなぜ挫折しやすいのかについて、関連動画【挫折者多すぎ!】動画編集で挫折する原因と対策を解説します!でも話していますので、参考にしてみてください。

動画編集スクールならコミュニティが充実している「AIM Creator College」がおすすめ

Video−Editing−Community−11

AIM Creators College」は充実したコミュニティがあり、卒業後も永久に在籍できます。

コミュニティ内限定の案件募集グループもあり、スクール生は全員利用可能です。

また、250本以上の動画コンテンツや講師2名によるマンツーマン指導により、動画編集者として稼ぎ続けられるサポート体制が万全です。

これから動画編集を始める方や、コミュニティへの加入を考えているは、ぜひご相談ください。

個別相談で詳しくお話ししますので、下記のリンクからお気軽にお申し込みください。

\ 無料面談までの流れ  /

\最短1分で簡単お申し込み /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「人生革命」を軸に事業を展開。早稲田大学政治経済学部在学中に動画フリーランスとして活動し、株式会社 All in Motionsを創業。YouTubeマーケティングをハックし、自社YouTubeチャンネルを4つ運用。2022年「動画編集」キーワードで総登録者数日本一を達成。動画編集スクールAIM Creators Collegeを設立し、現在受講者1100名を突破。半年以内に目標到達させる成功確率は脅威の88%で国内No.1の再現性を誇る。スクール事業で社会人教育の在り方を創造し、動画マーケティングを軸に企業の成長支援をおこなう。

コメント

コメントする

目次