「動画編集が自分に向いているのかわからない。」「動画編集を始めたいけど何をすればいいかわからない。」
このようなお悩みを抱えていませんか?
誰しも未経験のことに挑戦するのは、不安や恐怖を感じてしまいますよね。
本記事では、そのような方のために動画編集に向いている人と向いていない人の特徴について解説いたします。
最後までお読みいただくことで、自分が動画編集に向いているかいないかがわかり、新たな一歩を踏み出すことができるでしょう。
動画編集初心者の方も、これから始めようとしている方も、ぜひ参考にしてください。
動画編集の需要
YouTubeなどの動画投稿サイトに加え、近年ではTikTokやInstagramといった縦型動画も盛り上がっており、動画市場は右肩上がりです。個人のユーザーはSNSへの動画投稿やライブ配信を楽しみ、企業は集客や採用に動画を取り入れるなど、動画コンテンツはどんどん身近なものになっています。サイバーエージェントの調査結果では、動画広告市場は2027年には1兆228億円に達する見込みです。今後も動画編集の需要が高まっていくでしょう。
また、動画編集ソフトも日々進化しており、様々なエフェクトや便利な機能が搭載され続けています。動画編集未経験の方は「AI技術が進んだら、動画編集の仕事はなくなるんじゃないか?」と思うかもしれません。ご安心ください。結論から言うと、動画編集の仕事がAIに奪われることはない、と断言できます。テロップの自動文字起こしなど、一部の作業はAIによって自動化され始めていますが、まだまだ不完全です。AIで作業効率化し、AIを使いこなす側の動画編集者を目指しましょう。
動画編集に向いている人の特徴
今後も需要の高まりが予測される動画編集ですが、一体どのような人に適性があるのでしょうか。
ここでは動画編集に向いている人の特徴についてご紹介します。
- 音楽や映画など芸術が好きな人
- 細かい作業が好きな人
- スケジュール管理が得意な人
- コミュニケーションが得意な人
- 地道に努力して継続できる人
順番にご説明しますので、動画編集を始めようかお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。
音楽や映画など芸術が好きな人
映像は、視覚と聴覚に訴えかけることで、人に様々な刺激を与えて感情を動かします。動画でいえば、カットやテロップ、SEのタイミングやBGMのチョイスなど、様々な要素が組み合わさっています。そのため、音楽や映画など芸術に造詣が深い人は、これらの要素を直感的に理解し、映像や音のバランスを見極めるセンスを持っています。動画編集は、ただ素材を組み合わせるだけの単純作業ではありません。それぞれの工程において、クリエイティブな感覚が求められます。
日常的に音楽や芸術に触れている人は、その磨かれたセンスを編集へ効果的に取り入れられる可能性を秘めています。まとめると、動画編集において「音楽や映画などの芸術が好きな人」は、大きなアドバンテージがあり、プロとして成長できる可能性を大いに含んでいると言えるでしょう。
細かい作業が好きな人
動画編集はクリエイティブな一面もありますが、実際は長時間パソコンに向かい続ける、地味な作業の積み重ねです。映像のカット、音声の調整、エフェクトの追加など、一つ一つの細かな作業が積み重なって、時間をかけてやっと作品が完成します。例えば、10分の映像を制作するのに15時間以上かかる、ということもめずらしくありません。集中力と根気がものを言う地道な作業なので、「細かい作業が好きな人」は動画編集に向いているといえるでしょう。
さらに、細かい作業が好きな人はミスを見逃さない注意力を持っています。動画編集では小さなミスも場合によっては視聴者の違和感になりますし、たったひとつのミスを修正するのが大変なこともあります。
また、細部に目を光らせて確認作業ができれば、作品の完成度をより高めることができるでしょう。細かい作業が苦にならないという特徴は、プロとして動画編集者を続けていくうえで、強い武器となります。
スケジュール管理が得意な人
動画編集の仕事には、必ず納期があります。決められた納期までに確実に納品するためには、正確なスケジュール管理が必須です。基本的には納期に間に合えば問題ありませんが、予期せぬトラブルに備えて、余裕を持って作業を進める必要があります。
また、性格上こだわりが強すぎる人は、必要以上に編集に労力をかけてしまい、期日ギリギリになることも起こり得ます。
副業の方であればタイトなスケジュールで稼働するでしょうし、フリーランスの方でも複数の案件が重なることがあります。自分の作業工程にどれだけ時間がかかるかを把握し、納期から逆算して計画を立てて作業を進める必要があります。自らを律してきちんと時間を守ることができる「スケジュール管理が得意な人」は動画編集に適性があるといえるでしょう。
コミュニケーションが得意な人
動画編集といえば、ひとりで黙々とパソコンに向かって地道に作業するイメージが強いですが、実は人とのコミュニケーションも欠かせません。例えば、案件に応募する際にクライアントとビデオ通話で面談を行うことがあり、その際には受け応えをみられるでしょう。
案件獲得後も、編集意図や要望を細かくヒアリングして、互いの認識をすり合わせながら編集を進めます。事前のすり合わせが万全でないと、イメージと違った編集になってしまい、何度も修正作業が発生する可能性があります。時にはクライアントの言葉が足らない場合もあり、そう言った場合は聞き出す力が求められるでしょう。
様々な編集案件があるように、クライアントにも色々なタイプがいます。高いクオリティで納品を望むなら、編集スキルだけではなく色々な人と上手くクライアントワークを行うことが非常に重要となります。
ビデオ通話、テキストのやりとり問わず、相手の意図を正確に汲み取る力、さらに相手が気付いていない要望まで探る能力があれば、仕事はスムーズに進みます。つまり「コミュニケーションが得意な人」は動画編集に向いているといえるでしょう。
地道に努力して継続できる人
動画編集は長時間パソコンに向かって作業するため、地道に努力できる人に向いています。特に動画編集に慣れるまでは、長い動画であれば数十時間かかってしまう可能性もあります。
動画編集は基本的にはスポットライトが当たらない裏方作業です。編集者はクライアントやディレクターと連携して動画を仕上げていきますが、ほとんどの時間は黙々と1人で作業します。在宅ワークだと誘惑も多い作業環境になりますので、継続して仕事に取り組める集中力も必要です。
また、動画編集者にはスキルをアップデートし続ける努力も求められます。ある程度の編集スキルを身につけたとしても、向上心がなければいつまでも高単価案件には手が届きません。編集ソフトもどんどん新しい機能が搭載されますし、その時々に流行っている動画のトレンドも理解しておく必要があります。編集スキルを一度身に付けただけで、ずっと仕事をしていくことはできません。コツコツと学習を継続していける人にはぴったりの仕事です。
動画編集に向いていない人の特徴
動画編集に向いている人もいれば、向いていない人もいます。ここでは、動画編集に向いていない人の特徴を解説していきます。以下に3つの特徴をピックアップしました。
- 動画に興味がない人
- 向上心がない人
- 国語力がない人
この特徴に当てはまっても、落ち込む必要はありません。苦手な部分があれば、克服していきましょう!
動画に興味がない人
動画編集に向いていない人の特徴の一つとして、そもそも動画に興味がない人が挙げられます。
なぜなら、動画編集者は、過去の動画を確認したり流行りの動画をチェックしたりと、動画を見ることが日常的になるからです。動画に興味がない人にとっては、プライベートの時間まで動画を見続けることは厳しいでしょう。
このような理由から、動画に興味がない人は技術の習得に対するモチベーションが上がらないため、動画編集を続けるうえでネックになってくるかもしれません。
向上心がない人
動画編集者には、常に新しいスキルや情報をアップデートしていく向上心が求められます。一度習得した編集スキルだけでずっと動画編集者をやっていくことは、不可能といっても過言ではありません。増加する動画編集者のなかで優位に立ち回るためには、継続的なスキルアップが必要になります。
動画編集という作業は、あくまで映像制作におけるプロセスの一つで、クライアントや他の作業者との連携が必須です。世の中のトレンドやニーズが把握できていないと、共通の認識が持てないこともありますし、クライアントに最適な提案をすることが難しいかもしれません。
常に新しい情報にアンテナを張っておくことで、あなたの編集技術はアップデートされます。スキルアップの手を止め、自らの編集技術を向上させていくことに喜びを感じることができない人は、動画編集は向いていないといえるでしょう。
国語力がない人
動画編集に向いていない人の特徴の一つとして、国語力がない人が挙げられます。動画編集と国語力には直接的な関係がないように思えますが、国語力は動画編集において重要な役割を果たします。
まず、クライアントからの依頼文や、動画編集の指示書を正確に読み解くには、読解力が必要です。指示書が正しく理解できていないとクライアントの意図を汲んだ編集ができず、何度もやり直しが発生する可能性があります。「指示書を読んでいない編集者」と認識されると、単価アップや案件の継続は難しくなってしまうでしょう。
また1本の動画を通して「全体の流れ」が理解できないと、テロップを強調するポイントやカットの間がわからず苦労するかもしれません。
出演者が同じ言葉を繰り返したり、不自然な部分があればカットする必要がありますし、話の流れがおかしければ、順番を入れ替えて自然な流れにすることもあります。視聴者に取ってわかりやすい動画にするには、編集者の国語力にかかっている部分もあります。
まとめると、国語力がない人は動画編集に向いていないと言えるでしょう。編集指示書の読解力や動画全体の理解力、テロップの校正能力など、国語力が求められる場面は多岐にわたります。動画編集者には優れた国語力が欠かせないことを理解し、常に意識して国語力を磨いていくことが重要です。
動画編集の始め方
ここからは動画編集の始め方について解説していきます。
「動画編集に興味があるけど、何から始めればいいかわからない」
「動画編集を始めた後の流れが知りたい」
という方は、ぜひ参考にしてください。
以下のステップになります。
- 動画編集スキルを身につける
- ポートフォリオを作る
- 案件を獲得する
順番にご紹介します。
動画編集スキルを身につける
動画編集の基礎的なスキルは、YouTubeや動画編集者向けの情報サイトで学ぶことができます。YouTubeで「動画編集 始め方」といったワードで検索をすれば、該当する動画がたくさん見つかるでしょう。実際に編集ソフトの操作画面と共にわかりやすく解説している動画が多く、直感的に学ぶことができます。
本格的に動画編集を学んでいきたいと考えている方には、MV制作や映画の編集といったプロの現場でも使われている動画編集ソフトPremiere Proをおすすめします。料金はかかりますが、動画編集業界でのシェア率が高いため、案件募集でPremiere Proが指定されている場合が多いです。これから動画編集を始めるのであれば、Premiere Pro一択といってもいいでしょう。
最後に、動画編集を学ぶ手段の一つに動画編集スクールがあります。
基礎的なスキルは前述の通り、YouTubeの解説動画でも習得可能です。
その中でスクールのメリットとしてまず挙げられるのは、講師の存在でしょう。
編集ソフトの基本的な操作方法はネット上にたくさんありますが、実際に案件を受けると、教科書通りにはいきません。
そんな時にすぐに対応してくれるサポート体制は、初心者にとって非常に心強く感じられるでしょう。
講師に相談できる環境が整っているなら、案件をこなしながらスキルを身につけていくことをおすすめします。
ポートフォリオを作る
動画編集を始めたら、まずはポートフォリオを作りましょう。ポートフォリオとは、編集者がどのような編集ができるかをクライアントに示すための、作品例のようなものです。すぐにでも編集の仕事を始めたいところですが、案件へ応募する際にはポートフォリオを提示する必要があります。
初案件を獲得する前に、まずは練習としてポートフォリオ用の動画を作成してみましょう。あなたが撮影した動画でも構いませんし、フリー素材の動画でも構いません。ネットを探すとたくさんのポートフォリオ動画が見つかるので、参考にしながら練習として作ってみましょう。
ポートフォリオ動画を作る際の注意点は、長過ぎないことです。動画が長すぎると、クライアントが最後まで見てくれない可能性があります。長くても1分程度に編集しましょう。
案件を獲得する
ポートフォリオが完成したら、早速営業を始めましょう。まずは「クラウドワークス」「ランサーズ」といったクラウドソーシングサイトに登録します。登録後は早速、動画編集者募集の案件を探してみましょう。
「自分にはまだ早い。」「まだお金をもらえるレベルじゃない」と不安に感じるかもしれません。でも、大丈夫です。「クラウドワークス」「ランサーズ」であれば、初心者向けの応募しやすい案件もたくさんあります。初心者の方のなかには、自信が無くて練習ばかりしてしまう方もおられますが、おすすめしません。自分でもできる実際の案件を受注し、実践ベースでスキルアップしながら自信をつけていきましょう!
下記の動画は、実際に脱サラして動画編集を始めた男性に密着したシリーズ動画となります。完全未経験からスタートして動画編集で稼ぐまでの動きがわかります。ぜひ参考になさってください。
短期間で効率的に学びたいなら、超実践型動画編集スクール『AIM Creators College』がおすすめ
「AIM Creators College」は、スキルゼロの完全未経験からでも自走力を持った動画クリエイターを目指せる超コミット型動画編集スクールです。
動画編集者として活躍するためには、動画編集スキル以外にも、営業スキル、クライアントワークスキルなど、様々なスキルを習得する必要があります。
AIM Creators Collegeの講師陣は各分野でプロフェッショナルとして活躍している現役フリーランスで構成されており、あなたがプロの動画編集者として売上を作る力をつけられるよう1人の生徒に対し2名体制で目標を達成するまで指導していきます。
- 動画編集で月10〜20万円の副業収入を得たい・・!
- フリーランスの動画編集者として独立したい・・!
- 個人で稼ぐ力を身に付けて人生の選択肢を広げたい・・!
- サポートが充実している結果にコミットしたスクールに入りたい・・!
そんなあなたにおすすめのスクールです。
AIM Creators Collegeでは無料カウンセリング(個別面談)を行っています。
- AIMで受けられるサービスや卒業生の実績
- 6ヶ月で身につけられるスキルやロードマップ
を説明いたします。
動画制作を仕事にしたい方は、
まずは以下の公式LINEに登録し個別面談にご応募ください。
まとめ
今回は、動画編集に向いている人と向いていない人それぞれの特徴と、動画編集の始め方についてご紹介しました。
本記事を読んで、自分には向いていると感じた方もいれば、自分には向いてなさそうだと不安に感じた方もいるでしょう。
しかし、実際の向き不向きは始めてみないとわかりません。動画編集に興味があるのなら、まずはチャレンジしてみましょう!
以下の記事でも動画編集者が作るべきポートフォリオについて詳しく解説しているので、初心者の案件獲得方法について気になる方はぜひご一読ください。
コメント