動画クリエイターになるまでのロードマップを無料配布中 >受け取りはこちら

動画編集者が知っておくべき著作権の基礎知識!注意点や対策についても解説!

動画編集の世界に足を踏み入れると、創造性がぐんと広がる一方で、著作権という見えない壁に直面することがあります。

YouTubeやその他のプラットフォームでの動画公開が身近になった今、正しい知識がないとあなたも知らず知らずのうちに法を犯してしまっているかもしれません。

例えば、BGM一つを取っても、その使い方によっては著作権の侵害になることがあります。
特に初心者の方が陥りやすいこの問題、もしかすると「私の使っている音楽は大丈夫だろうか?」、「この画像を使っても法的な問題はないのかな?」という疑問を持ったことがあるかもしれません。
心のどこかで、不安を抱えながらクリエイティブな作業を続けている方も少なくないでしょう。

しかし、心配ご無用です!
この記事では、動画編集者が必ず知っておくべき著作権の基礎知識をはじめ、より複雑な肖像権の問題についても詳しく解説します。

また、具体的な注意点や対策についても触れていくため、この記事を読めば安心して動画制作に取り組むことができるようになります。
著作権に関する不安から解放され、創造力を存分に発揮していきましょう。

目次

動画編集者が知っておくべき著作権の基礎知識

動画編集を始めたばかりのあなたも、すでに経験を積んでいるプロの方も、著作権は避けて通れない大切なテーマです。

YouTubeで動画をアップするなど、インターネット上で動画を共有する際は、使用する音楽や映像、さらには画像までもが著作権の対象になり得ます。

基本を理解しておくことは、動画制作の世界で安心して活動を続けるための第一歩です。
この記事では、動画編集における著作権の基礎知識を、誰にでも理解しやすい形で解説していきます。

最後まで読んで、著作権法とは何か、動画編集者として知っておくべき知識を身につけてください。

著作権の定義

『著作権』という言葉自体はよく聞きますが、そもそも具体的にどのような権利かご存じでしょうか。

著作権とは、作品を創造した人がその作品に対して持つ独占的な権利のことを指します。
著作権の対象としては、作品の使用、複製、公開、展示などが含まれます。

動画制作においては、他人の音楽、映像、写真を使うことが多々ありますが、これらすべてが著作権の保護を受けています。

動画編集者として、これらの素材を適切に使用するためには、著作権者の許可を得るか、著作権が切れている、または自由に使えるライセンスが適用されている素材を選ばなくてはいけません。

無許可で著作権が保護された素材を使用した場合、法的な責任を問われることもあるため、事前にしっかりと理解しておくことが大切です。

著作物の定義

著作権に対して「著作物」という言葉も覚えておきましょう。
著作物とは、文学、音楽、美術、映画など、人の創作活動によって生み出された表現物全般を意味します。
その他にも、小説や詩はもちろん、ソフトウェア、写真、そして映像作品なども著作物です。

動画編集のプロセスでよく使用される映像クリップや音楽トラック、写真などもすべてこれに該当します。
著作権の対象となる著作物を使用する場合、適切な許可を得ているかをしっかりと確認しておきましょう。

著作物・著作権をしっかりと理解し、遵守することが、トラブルを避ける鍵となります。

著作者と著作権者の違い

動画編集においては、「著作者」と「著作権者」の違いを理解することが非常に重要です。
著作者とは、作品を創作した実際の人物、つまりアイデアを形にした人のことを指します。

一方で、著作権者はその作品の著作権を保持している人や組織のことです。
これは必ずしも著作者自身とは限りません。
例えば、企業で働くビデオクリエーターが業務中に作成した動画の場合、その著作者はビデオクリエーターですが、著作権者はその企業になることが一般的です。

このように、著作権は譲渡可能であるため、誰が著作権を持っているのかを正確に把握することが、動画編集を行う上でのトラブルを避ける鍵となります。
動画制作に関わる際は、この区別をはっきりさせ、適切な許可を得ることが不可欠です。

動画編集者は著作権だけでなく肖像権についても知っておこう

動画編集の世界では、著作権だけでなく、もう一つ重要な法的概念があります。
それが「肖像権」です。

動画制作時に他人の顔や姿を使用する場合、その人の肖像権を尊重しなければなりません。
これは、個人のプライバシーを保護し、許可なく画像や映像を商業的に利用されることから守るための権利です。

肖像権の理解は、著作権と同じくらい動画編集者にとって不可欠だということを理解してください。
特に、公共の場で撮影された映像や、インターネットからダウンロードした写真を使用する際は、この点を特に注意する必要があります。

この記事では、動画編集における肖像権の基本を押さえ、どのようにして肖像権の侵害を避けるかについて解説します。

肖像権には種類が2つある

動画編集者として成功するためには、ただ技術を磨くだけではなく、法的知識も備えておく必要があります。
特に、肖像権に関する理解は必須です。

肖像権は大きく二つの種類に分かれており、それぞれが異なる内容を保護しています。
一つは個人のプライバシーを守る「人格権」、もう一つはその人物のイメージを利用して得られる利益を保護する「財産権」です。

この二つの権利がどのように動画制作に影響を及ぼすのか、一つずつ解説していきましょう。
人格権がどのような場合に抵触するのか、また財産権が動画内容にどのように関与するのかを理解することで、法的な問題を避けながら創造的な活動が可能になります。

肖像権の基本を把握し、それぞれの要件に注意を払いながら、安心して動画編集に臨みましょう。

人格権(プライバシー権) 抵触要件も解説

動画制作において肖像権は非常に重要な要素ですが、特に注意すべきは「人格権」、通称プライバシー権です。
この権利は個人のプライベートな生活を保護するもので、無断で映像や写真の公開をすると、この権利に抵触する可能性があります。

具体的には、人物が個人的な状況や私生活で撮影された場合、その映像や画像を公の場に出す前に必ず本人の同意が必要です。
例えば、公園で家族と過ごす人々の映像を撮影した場合、それを商業的な動画に利用する前には、映っている全員の許可を取る必要があります。この人格権を無視して作品を公開した場合、訴訟のリスクに直面する可能性も十分にありえるのです。

動画編集者として特に気を付けておかねばいけないポイントとしては、屋外の撮影などで動画と関係のない一般の人が映り込んでいた場合などでしょう。
こうした場合、本来はその映り込んでいる人が誰か認識できないように、しっかりと処理をする必要があります。

このように、動画編集者としては、撮影する場面や目的に応じて、適切な許可を得る、もしくは処理を行うことが法的な問題を避ける上で欠かせません。

財産権(パブリシティ権) 抵触要件も解説

動画制作における肖像権のうち、特に重要なのが「財産権」またはパブリシティ権です。
財産権は芸能人やスポーツ選手など有名人を守るために存在しています。

芸能人やスポーツ選手などの有名人は多大な影響力を持つため、その影響力を自社の広告などに使用したいと考える人は大勢存在しています。

しかし、本人の許可を取っていないのに勝手に広告を使うことは、場合によってはその有名人の活動を妨げたり困らせる原因にもなりかねませんよね。
そこで、有名人の写真などを無断で使用することを禁止するパブリシティ権が作られました。

動画編集者として気を付けるべきポイントとしては、動画の中に勝手に有名人の写真などを挿入しないことです。
しっかりと守るべき権利を守って編集をしていきましょう。

肖像権と著作権の違い

動画編集において、肖像権と著作権の違いを理解することはとても重要です。
著作権は、創造的な作品(音楽、映像、文学など)に対して創作者に与えられる権利で、他人がその作品を無断で使用することを制限します。

一方、肖像権は個人の顔や姿を不当に公共の場で使用されることから保護する権利です。
動画制作の現場では、これらの権利がしばしば交差します。
例えば、他人が撮影した写真を動画に使用する場合、その写真の著作権に加え、写っている人物の肖像権も考慮しなくてはいけません。

この二つの権利を正しく理解し遵守することで、法的な問題を避け、スムーズに動画制作を進めることができます。
明確な区別を持って、適切な許可を得るようにしましょう。

動画制作において注意しないといけない著作権とは

動画制作は創造的で楽しい仕事ですが、その中で最も注意を払うべき法的側面が著作権です。

著作権は、作品の創造者に与えられる独占的な権利であり、この権利に違反すると重大な法的問題に発展することがあります。
音楽、映像、写真、テキストなど、他人の創作物を動画に使用する際は、特に慎重に対応しましょう。

この章では、動画制作における著作権の重要性と、それに伴うリスクを最小限に抑えるための具体的なアプローチを紹介します。

動画本体の著作権

動画制作においては、動画本体の著作権が重要なポイントとなります。
動画本体の著作権は、動画の制作者が自動的に保有するのが一般的ではあります。

しかし、企業や団体で制作された動画の場合、著作権は通常、その組織に帰属することが多いです。
動画を制作する際には、これらの著作権の帰属先を明確にし、必要な許可を取得することが、後のトラブルを避けるために極めて重要になります。

動画制作における著作権の帰属先をしっかりと確認し、法的に安全でクリエイティブを発揮できる創作活動を行っていきましょう。

動画素材にも著作権はある

ここまでの中でも少し解説しましたが、動画制作時に使用される素材、例えばビデオクリップ、音楽、写真などにも著作権が存在します。
こうした動画素材を正しく利用するのであれば、著作権の許可やライセンスを適切に取得してください。

無断で使用すると、著作権侵害になりかねません。
例えば、オンラインでアクセスできる映像や画像も、無料であっても著作権が保護されている場合が多いです。
無料=著作権フリーというわけではありません。

そのため、これらの素材を動画に組み込む前には、必ず著作権情報を確認し、必要ならば利用許可を得るか、著作権フリーの素材を選ぶことが重要です。

このプロセスを怠ると、法的な責任や罰金を課されるリスクが生じます。
動画制作においては、素材の選定と使用に慎重になってください。

著作権侵害しないように動画編集者が注意すべきポイント

動画編集の過程で著作権侵害を避けるために、注意しておかなければいけないポイントがいくつか存在します。
この章では、動画編集者が安心して作業を進めるために必要な知識と対策を詳しく解説していきましょう。

多くの人が著作権に関する誤解をもっており、しばしば無意識のうちに侵害してしまうケースも見られます。
これから、どのようにして素材を選び、どのように利用すれば著作権を守りながら創造的な作業ができるのかを見ていきましょう。

適切な素材の選定から、ライセンスの理解など、動画編集者が著作権を尊重しながらも自由にクリエイティビティを発揮できるためのポイントを掘り下げていきます。

これらの基本を抑えることで、法的な問題を未然に防ぎ、自信を持って動画制作に臨んでください。

著作権について理解を深める

動画編集者として著作権侵害を避けるためには、まず著作権についての正しい理解が必要です。
ここまで解説してきた内容を何度も確認し、著作権についての理解を深めましょう。

また、著作権について他の記事を調べたり詳しい人に聞くなどして勉強するのもいいでしょう。自分が制作している動画や、取り組む案件など、関わりのある案件のケースごとに対応できる、正しい著作権の知識を構築してください。

動画素材は著作権フリーの物をつかう

動画編集を行う際に、著作権侵害のリスクを避けるための一つの確実な方法は、著作権フリーの素材を使用することです。
著作権フリーの素材とは、誰でも自由に利用できるように設定された音楽、映像、画像などを指します。
これらの素材は、特定の条件の下で商業的にも非商業的にも使用することが可能であり、追加の許可や料金を支払う必要がありません。

ただし、著作権フリーであっても、利用規約は必ず確認してください。
例えば、著作権フリーだけれどもクレジット表示が必要な場合や、一般利用ならOKでも商用利用は許可されていない場合があります。

このような条件を遵守することで、法的なトラブルを避けながら、安心して動画制作を進めることができます。
常に利用規約を読み、各素材の使用が適切であることを確認することが、安全な動画制作の鍵です。

ロイヤリティーフリーに注意

動画編集を行う際、ロイヤリティフリーと著作権フリー素材の違いを理解することが大切です。
ロイヤリティフリー(RF)素材は、一度購入すれば追加料金なしで何度でも使えますが、使用目的に応じて初期のライセンス料が必要になります。

一方、著作権フリーの素材は著作権が放棄されており、誰でも自由に使うことができ、利用料は発生しません。
動画編集者はこれらの素材を使用する際、各素材の利用規約をしっかりと確認し、許可された範囲内で使用するようにしてください。

特にロイヤリティフリー素材では、ライセンスに基づく使用が前提となるため、不適切な使用は著作権侵害につながる恐れがあります。
素材を選ぶ際は、その利用条件を理解し、適切に管理するよう気をつけましょう。

著作権の帰属先を明確にしておく

動画制作における著作権の取り扱いでは、著作権の帰属先を明確にしておくことが極めて重要です。

例えば、プロジェクトに関わるすべての人間や組織間での合意を文書化しておくなどの手続きをとっておけば、将来的な紛争を避けるために役立ちます。

他にも、フリーランスの動画編集者や音楽家が動画作成に参加する場合なども、自分が著作権を守りたい場合は、契約書に作業に対する著作権の扱いを明記しておいた方が良いでしょう。
契約書があれば、誰が何の権利を持つかを明確にし、特定の素材が商業利用可能かどうか、またその使用にどのような制限があるかを定義してくれます。

これにより、プロジェクトが完成した後でも、すべての制作物の成果が適切に保護され、正しく管理されることが保証されます。
動画編集者として契約書を作成し、確認することで、自身の作品が未来にわたって正しく利用されるでしょう。

2次利用についても注意する

動画制作では、元の素材を2次利用する場合にも著作権に注意が必要です。
例えば、他人の映像や音楽を使った動画を再編集し、新たなコンテンツとして公開する際、元の素材の著作権者から適切な許可を得ているかということは確認しておきましょう。

また、著作権フリー素材であっても、その使用許諾契約をよく読み、2次利用が許可されているかを確認してください。
著作権侵害を避けるためには、すべての使用素材の出典と利用許可の状況を正確に把握し、管理することが必要です。

特に商業的に配布や販売を行う際は、これらの問題がより複雑になり得るため、事前に専門家のアドバイスを求めるのもいいかもしれません。
動画編集者として、すべての素材の使用において法的な基準を遵守することが、信頼と尊敬を得るための鍵となります。

著作権について心配ならプロに聞こう

動画制作において、著作権は非常に複雑で解釈が難しい問題です。
特に、映像や音楽などの素材を使用する際には、著作権の問題が頻繁に生じるため、正確な情報と適切な対応が求められます。

しかし、すべての動画編集者が著作権法の専門家であるわけではありません。
そんな時、専門的な知識を持つプロフェッショナルに相談することが、不安を解消し、問題を適切に解決するための鍵となります。
著作権の専門知識を持つプロから直接学ぶのであればスクール利用が確実です。

知識の習得と実践的な対策を身につける最良の方法となるでしょう。

短期間で効率的に学びたいなら、超実践型動画編集スクール『AIM Creators College』がおすすめ

「AIM Creators College」は、スキルゼロの完全未経験からでも自走力を持った動画クリエイターを目指せる超コミット型動画編集スクールです。

動画編集者として活躍するためには、動画編集スキル以外にも、営業スキル、クライアントワークスキルなど、様々なスキルを習得する必要があります。

AIM Creators Collegeの講師陣は各分野でプロフェッショナルとして活躍している現役フリーランスで構成されており、あなたがプロの動画編集者として売上を作る力をつけられるよう1人の生徒に対し2名体制で目標を達成するまで指導していきます。

  • 動画編集で月10〜20万円の副業収入を得たい・・!
  • フリーランスの動画編集者として独立したい・・!
  • 個人で稼ぐ力を身に付けて人生の選択肢を広げたい・・!
  • サポートが充実している結果にコミットしたスクールに入りたい・・!

そんなあなたにおすすめのスクールです。

AIM Creators Collegeでは無料カウンセリング(個別面談)を行っています。

  • AIMで受けられるサービスや卒業生の実績
  • 6ヶ月で身につけられるスキルやロードマップ

を説明いたします。

動画制作を仕事にしたい方は、

まずは以下の公式LINEに登録し個別面談にご応募ください。

まとめ

この記事では、動画編集者が知っておくべき著作権と肖像権の基本から、具体的な注意点や対策までを幅広く解説しました。
動画制作における著作権の理解は、合法的に作品を創造し、配布するために不可欠です。

著作物の定義、著作者と著作権者の違い、そして著作権フリー素材の選び方や契約書の重要性など、動画制作に携わる際に遭遇する可能性のあるさまざまなケースをしっかりと理解しておきましょう。

特に強調したいのは、著作権侵害を避けるためには、正しい知識と適切な資源の利用が鍵であるという点です。
自分の動画プロジェクトに合法的かつ倫理的な方法でアプローチするためには、専門家の知識が一番確実です。
不確実な場合や著作権に関する問題で困ったときには、専門家に相談し、適切な指導を受けることをお勧めします。

この記事を読んだ後、さらに学びを深めたい方は、スクールなどに参加することで、より具体的な知識とスキルを身につけていきましょう。安心して動画制作を行いたいのであれば、今すぐその一歩を踏み出してみてください。

\ 無料面談までの流れ  /

\最短1分で簡単お申し込み /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「人生革命」を軸に事業を展開。早稲田大学政治経済学部在学中に動画フリーランスとして活動し、株式会社 All in Motionsを創業。YouTubeマーケティングをハックし、自社YouTubeチャンネルを4つ運用。2022年「動画編集」キーワードで総登録者数日本一を達成。動画編集スクールAIM Creators Collegeを設立し、現在受講者数900名を突破。半年以内に目標到達させる成功確率は脅威の88%で国内No.1の再現性を誇る。スクール事業で社会人教育の在り方を創造し、動画マーケティングを軸に企業の成長支援をおこなう。

コメント

コメントする

目次